2022

テーマ「桜梅桃李」

コロナ禍による結婚式の延期を乗り越えた新郎新婦と厳しい冬を乗り越えて咲く桜、梅、桃、李(スモモ)の4つの花を重ねて披露宴を企画しました。4つの花はカタチは似ていますが、それぞれが違う花です。私たちブライダル学科生も他人と比較せず、自分の良さを知り、お互いが称え合い、自分らしい花を咲かせようという気持ちを披露宴に込めました。

2021

テーマ「おもちゃ箱」

クラス一人ひとり個性を「おもちゃ箱に入っているおもちゃ」にたとえ、ブライダルフェスタのテーマとしました。一番力を入れたところは、演出の内容です。自分たちの視線だけでなく、ゲストのみなさまに見ていただいた時に、どう感じていただけるのかクラス全員でミーティングを重ねました。ブライダルフェスタを通して本当に色んなことを学ぶことができました。

2020

テーマ「W:Rainbow」

ブライダル学科生14名は駿台で出会い、楽しい時も、苦しい時も7人×2(ダブルレインボー)は、いつも一緒でした。就職活動も支え合い、全員無事内定できました。14名一人ひとりに個性(色)があります。「14個の個性(色)が一つになってブライダルフェスタを作りあげました」という意味と幸福の象徴と言われているダブルレインボーをテーマにしました。

ブライダルを総合的に学んでいる駿台生だから、
結婚式・披露宴に必要なあらゆるセクションの仕事が担当できます。


  • クローク

    受付と並行して、クロークでゲストの大切なお荷物をお預かりします。間違いがないようにしっかりと確認しながらも、スピーディーに対応。レセプション(受付)スタッフとの連携もバッチリです。


  • 司会

    披露宴を進行表通りにスムーズに進め、また、各イベントを盛り上げることも大切な仕事である司会役。常に新郎新婦だけでなく各スタッフの動きを頭に入れて笑顔で滑舌よく話さなければなりません。


  • アテンダー

    挙式・披露宴中に新郎新婦に寄り添い、サポートします。特に新婦は華やかなドレスを身につけているのでなかなか思うように行動することができません。花嫁が美しくいられるようにアシストします。


  • ヘア・メイク・ネイル

    新郎新婦の個性を最大限に生かしたヘアスタイル、メイクはもちろん自分達で。ブライダル学科ではヘア・メイク実習はもちろん花嫁の指先を彩るネイルの実習もしっかりと行われます。


  • 照明

    パーティを盛り上げる照明は大切な演出効果です。主役である新郎新婦を引き立たせるスポットライトをはじめサプライズイベントや来賓の方のご挨拶など内容に合わせて会場全体のライティングをコントロールします。


  • テーブルセッティング

    参列者が着席されるテーブルにもテーマを反映させています。座席のネームプレートは紙飛行機、テーブル札はバス停風と折り紙を使ったアクセサリー作りと遊び心たっぷり。ゲストの方々にも童心に戻って楽しんでいただきました。


  • ウェルカムグッズ

    今年のテーマ「おもちゃ箱」をしっかりと取り入れたLEGOで作られた新郎新婦のフィギュアも自分たちでデザインして製作。参列者の方々に「似ている!」「とってもかわいい!」と大評判でした。


  • 音響

    新郎新婦の登場からオリジナルムービー、ご両親への花束贈呈など音楽が会場全体の雰囲気を左右することは言うまでもありません。クラス全員でチョイスした曲をベストなタイミングで再生していきます。


  • レセプション

    ゲストを最初にお迎えするレセプション(受付)で、スタッフの第一印象が決まります!笑顔で丁寧にゲストをご案内!先生、ドレスアップした一年生等たくさんのゲストをお迎えしました。

ブライダル学科のカリキュラム・時間割・資格をチェック!

  • 授業内容
  • カリキュラム
  • 時間割
  • 資格