英語
質問箱を作って,ひらく
大島 保彦講座
「手をはなれても矢が飛び続けるのはなぜ?」「リンゴはなぜ落ちる?月はなぜ落ちてこない?」・・・さまざまな問いを人類は問い続け,抱え込み,道をひらいてきました。私たちの学びの根源もそこにあります。学生であるかどうかに関係はありませんね。
英語を中心として,それにこだわらず,今までの学生さんたちからの質問を中心として,それだけでなく,そして何よりも,当日のフロアからの質問を原動力にして,問いかけ,学び,次へとつなげる機会を作ります。(疑問が生まれたら,どうしたらよいかという一般論もお話しできるとよいのですが・・・)
- 講座名
-
質問箱を作って,ひらく
- 講師
-
大島 保彦
- 開催日時
-
2025年2月16日(日)
10:00~10:50 / 11:00~11:50 / 12:30~13:20 / 13:30~14:20
(50分×4コマ)[200分] - 会場
- 料金
-
12,000円 (税込)
教材は講座料金に含まれます。

大島 保彦
Oshima Yasuhiko
1980年東京大学文学部卒業。
1987年東京大学人文科学研究科博士課程単位取得。
1984年より駿台予備学校の教壇にたつ。東大コース、医系コースなどを中心に出講。教材執筆、高校や地方会場での講演も多数に及ぶ。
著書に「東大入試問題に隠されたメッセージを読み解く」「英米史で鍛える英語リーディング」、「英語長文問題集」など、訳書に「哲学の小さな学校」「踊る物理学者たち」など。