高等学校在学時に、進学後奨学生として採用されることをあらかじめ予約しておくシステムです。
予約採用の申し込みは高校3年生の
- 第1回 4月~6月頃(第一種および第二種)
- 第2回 10月上旬(第一種特別枠および第二種)
- 第3回 12月中旬(第二種のみ)
(注) 高校によって申込時期が若干異なりますので必ず高校の先生にご相談ください。
日本学生支援機構の奨学金には、無利子貸与の第一種奨学金と有利子貸与の第二種奨学金があります。
なお、奨学金の貸与開始は入学後6月以降となるため、入学前の学費納入にはご利用いただけませんのでご注意ください。
(駿台修学支援の認定の可否にかかわらず申し込むことができます。)
高等学校在学時に、進学後奨学生として採用されることをあらかじめ予約しておくシステムです。
予約採用の申し込みは高校3年生の
(注) 高校によって申込時期が若干異なりますので必ず高校の先生にご相談ください。
本校入学後に奨学金の申し込みをおこないます。
入学後の4月中旬に説明会をおこないます。
第一種奨学金(無利息) | 第二種奨学金(利息付) | |
---|---|---|
貸与月額 | 自宅通学: 自宅外通学: |
2万円、3万円、4万円、5万円、6万円、7万円、8万円、9万円、10万円、11万円、12万円から 希望額を選択できます。 |
学力基準(1年次) 〈抜粋・詳細は、パンフレットか、ホームページをご覧ください。〉 |
|
|
家計基準 (4人世帯で最高貸与月額を希望する場合の所得目安) |
|
|
利息 | 無利息 | 年利3%を上限とする利息付 |
採用・交付(振込) | 6月(予約採用)、7月(定期採用)※提出書類に不備があった場合は遅れることがあります。 | |
返済期間 | 9~16年程度(貸与月額による。月々の返還額が負担の無いよう機構が設定) | |
ホームページ | https://www.jasso.go.jp/ |
2023年実施予定(詳細は公式HPで必ず確認してください)
対象:住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯で学修意欲のある学生
内容:国の修学支援制度の代わりに、国とほぼ同等の修学支援を駿台独自で実施
[支援額(学費より減免)]
本校では国の修学支援制度の代わりに、世帯収入により学費(入学金・授業料・施設費)の免除または一部を減免します。
なお、減免額の上限は、各学科の年間学費金額(入学金・授業料・施設費の合計)となります。
*住民税非課税世帯(第Ⅰ区分)およびそれに準ずる世帯(第Ⅱ・Ⅲ区分)で自宅通学・自宅外通学により減免額が異なります。
第Ⅰ区分で、自宅通学の方は約115 万円減免、自宅外通学の方は学費全額(入学金・授業料・施設費の合計)減免となります。
第Ⅱ・第Ⅲ区分の方は、それぞれ第Ⅰ区分の2/3・1/3 相当額が減免額の目安となります。
*募集要項記載の優待制度と併用できますが(地方出身者特別支援を除く)、その場合も支援額の上限は年間学費全額(入学金・授業料・施設費の合計)となります。
*入学後に授業・家計について適格認定を行い(学業…前期・後期ごと、家計…毎年夏頃)、減免区分の見直しおよび修学支援継続の可否を審査します。
★駿台修学支援の採用には、日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金(貸与型ではありません)の予約採用候補者であることが条件となります。駿台の修学支援をご希望の方は、高等学校で募集されるJASSOの給付型奨学金の予約採用の申し込みをしてください。
予約採用の申し込み時期(例年は夏頃)や申込方法等詳細は在籍高等学校にてご確認ください。
※JASSOの給付型奨学金の予約採用を申し込まれていなかった方、また申し込まれていても予約採用候補者にならなかった方は対象になりませんのでご注意ください。
※駿台修学支援の認定の可否にかかわらず、上記の貸与型奨学金を申し込むことができます。
※詳細は本校までお問い合わせください(0120-059-318)。
★駿台修学支援をご検討の方は日本学生支援機構の給付型奨学金の予約採用申請を行ってください。
地方自治体によって奨学金制度や教育資金貸付制度を設置している自治体があります。
詳しくはお住まいの住所の各地方自治体(市役所等)にお問い合わせください。
取扱金融機関 | 日本政策金融公庫 https://www.jfc.go.jp/ |
---|---|
融資限度額 | お子さま1人につき上限350万円 (一定の要件に該当する場合、上限450万円) |
対象 | 入学・在学される方の保護者様で、世帯年収(所得)が規定範囲内の方※ |
金利 | 年1.95%※ (2023年2月現在。金利は金融情勢により変動します) |
保証 | (公財)教育資金融資保証基金(一定の保証料が必要)または、連帯保証人 |
返済期間 | 最長18年 |
返済方法 | ・元利均等返済(ボーナス月増額返済も可能) ・在学期間中は利息のみの返済とし、ご卒業後に元金と利息の返済を開始する元金措置もできます(据置期間は返済期間に含まれます) |
お問い合わせ先 | 教育ローンコールセンター(月~金9:00~19:00) ナビダイヤル 0570-008656 |
提携学費ローンは、クレジット会社が学費を保護者様に代わって本校に立替納入し、保護者様には毎月所定の金額をクレジット会社 に分割返済していただくプランです。(分割払手数料率:実質年率3.7%)
各社とも公式サイトからの便利なWeb申し込みがご利用いただけます。
なお、融資に関しては各社審査があり、ご利用いただけない場合もあります。
詳細のお問い合わせ・ご利用申し込みは直接各提携会社へご連絡ください。
(株)オリエントコーポレーション | TEL:0120-517-325(9:30~17:30) 学校コード:10102499 申込コード:0418 公式サイト https://orico.jp/gakuhi/ 「オリコ学費」検索→ オリコHP 学校検索 からシミュレーションが可能です。 |
---|---|
SMBCファイナンスサービス(株) (セディナ) |
TEL:050-3827-0375(9:30~17:00) 公式サイト https://www.cedyna.co.jp/loan/alliance/tuition/ |
(株)ジャックス | TEL:0120-338-817(10:00~19:00) ID/パスワード D216/05955122 公式サイト https://www.jaccs.co.jp/yuyud/ |
総支払回数 | 月々の支払額(35回) | 最終月 | 支払総額 |
---|---|---|---|
36 | 30,000円 | 6,821円 | 1,056,821円 |
総支払回数 | 月々の支払額 | 最終月 | 支払総額 | |
---|---|---|---|---|
在学中 (24回) |
卒業後 (35回) |
|||
60 | 3,083円 | 30,000円 | 6,821円 | 1,130,813円 |